今すぐお見積り!
【法人のお客様限定】共有アカウントの設定
共有アカウント(親子アカウント)について
最初の会員登録時に、法人として会社名のご登録をいただいた場合、
自社内の他担当者を子アカウントとして紐づけたアカウントを作成いただくことが可能です。
最初に登録いただいた方は親アカウントとなり、親アカウントのマイページから、子アカウントを作成することが可能です。
- 紐づけされている親アカウントは、子アカウントの「発注済みの注文」と、「保存されている見積もり」のみが参照できます。
- クレジットカード情報やお届け先情報は共有されません。それぞれのアカウントで登録が必要です。
- 「保存されている見積」は他者によって注文手続きに進むことはできません。見積を製作したアカウントでのみ注文可能です。
- 子アカウントは自身の情報のみを参照でき、他アカウントの「発注済みの注文」「保存されている見積」などは一切見ることができません。
- 親アカウントでは、自分以外の担当者が発注した情報は初期状態では一緒に表示されますが、
絞り込みプルダウンで担当者別一覧を表示することも可能です。
登録方法について
1.親アカウントとなるアカウントを先に会員登録します。
2.会員登録後、マイページにて、担当者一覧の「新しい担当者を登録」ボタンから、子アカウントとするアカウント情報をご入力ください。
3.情報入力後、登録したアドレスへメールが送信されます。
4.メール受信者がメールに記載されているURLから、登録を進めれば、登録完了です。