SOLIZEオンライン3Dプリント お役立ち情報

SOLIZEオンライン3Dプリントのサービスや3Dプリントにまつわる便利な情報をお届けします!

  1. お役立ち情報TOP
  2. CGからフィギュア「ZBrushにデータ読み込み+ちょっと解説」 vol.03

CGからフィギュア「ZBrushにデータ読み込み+ちょっと解説」 vol.03

3Dモデリング

テクニック

CGからフィギュア

さて、それでは前回の基本モデルをZBrushに読み込んで
制作を続けていきます・・・





ToolパレットのImportで基本モデルのobjデータを選択します。


これで3DデータがZBrushに読み込まれました。

ZBrushには、2.5次元のペイントソフトと

3次元のモデリングソフトという二つの側面があり、

そこが他の一般的なCGソフトと決定的に違う点になっています。


画面の左上の方にEditとDrawボタンというのがあって、

このEditボタンがOnになっていると3Dオブジェクトの編集モードということで、

3Dモデリングが出来ます。

EditボタンがOffになっていると、









こんな風に3Dオブジェクトで2.5次元の絵を描いていく感じになります。


この状態だと、3Dオブジェクトのポリゴンはピクソル(pixol)というものに変換されて

キャンバス上にドロップされます。

(3Dオブジェクトとしての編集は出来なくなります)

※普通2次元のペイントソフトでは、ピクセルと呼ばれる位置情報(XY座標)と

色情報を持った四角形のドットを並べて絵を描いていきますが、

ZBrushのピクソル(pixol)はピクセルの持つ情報に加えてZ方向の奥行き情報や面の向き(法線方向)、

マテリアル(質感)に関する情報を持っています。

今回は、3Dオブジェクトの編集が目的なので、基本的にEditボタンはOnのまま作業していきます。

(ショートカット→T) また、データの管理に関してもToolパレットでSaveやLoadを行っていきます。

(2.5次元のキャンバスを保存する場合はDocumentパレットのSaveで行うことになります)

ここら辺のZBrushの持つニ面性に最初は戸惑うかもしれません。

私は最初体験版をいじってみたのですが、2.5次元モードから延々と抜け出せずにハマッた記憶があります・・・

また、Move , Scale , Rotate の各ボタンが2箇所(下図①と②)に存在しているのも紛らわしく思う部分かも知れません。


Editモードでモデルの移動や回転、拡大表示をする場合は②の方で行います。

実際は②のアイコンはほとんど使わずに、

キャンバスの背景部分でカーソルをドラッグすると回転、Altキーを押したまま背景部分をドラッグすると

移動、Altキーを押したまま背景部分をクリック、それからAltキーを離してドラッグすると拡大縮小します。


私は当初ZBrushの操作に行き詰ったので、
その後「ZBrush 入門編」という本で勉強したのですが、基本的な概念から
解説されているので、この本を一通り学習してようやくそれなりに使えるようになりました・・・

著者のEric Keller氏はハリウッドで活躍しているフリーランスの
アニメーターだそうです。値段が高い(6,000円)ので、最後まで
買うべきか躊躇しましたが・・・初心者にはオススメです。

CGからフィギュア「ZBrushにデータ読み込み+ちょっと解説(続き)」 vol.04 へ

CGからフィギュア「基本モデル制作」 vol.02 を読む

このお役立ち情報のタグ

前のページに戻る

お役立ち情報をさがす!

電話でご相談は
こちらをタップ

お問い合わせ
よくある質問